少し前、予約していたフィギュアが到着していました。
それがこちら
少し前にも桐生一馬と真島吾郎のフィギュアをレビューしたんですが、前回のはスーツを着ているバージョン、今回紹介するのは上着を脱いで背中の刺青が露わになっているバージョンです。
桐生一馬が本気になったときに見せる背中の応龍。
ゲーム内ではもう見れないかもしれないので、簡単に紹介します。
- パッケージ
- ポージング
- 桐生一馬ノーマルバージョンと激闘バージョンを比べてみます
- 【まとめ。桐生一馬の背中の応龍や逞しい肉体が見事に再現されたフィギュアですが付属品の少なさが残念。上着を剥ぎ取ったときの右腕とか付けてほしかったなぁという印象です】
パッケージ
パッケージはこんな感じ。
白い下地に金の文字で桐生一馬と書いてあります。
なんかお正月っぽさがありますね。
パッケージの裏面は上着を着ていたバージョンとほぼ同じだと思います。
これから神室町の裏社会の平和は誰が守っていくのでしょうか・・・
パッケージの左側はノーマルバージョンと同じく桐生の背中に彫られている応龍が描かれています。
中はこんな感じです。
開けてみて思いました。
「付属品全然ないじゃん・・・」
付属品はこの台座のみ。
背中に彫ってある応龍ですね。
ポージング
台座に立たせた桐生一馬です。
この鍛え上げられた筋肉!
まさに伝説の極道。
上半身のアップ。
な~んか似てないんですよね。
なんでだろう?
下半身のアップ。
パンツ越しでもしなやかな筋肉が付いているのがわかります。
このグレースーツはゲーム内で何回ぐらい買い替えたんだろうか。
上半身を別角度から。
肩と二の腕部分のツギハギ感はどうにかならなかったのかな・・・
下半身のアップも別角度から。
桐生一馬はスタイルも良い。
そしてついに後ろから。
後ろは下半身から。
パンツの折り目も丁寧に再現されています。
そして・・・
応龍!
ゲームではだいたいラスボス付近まで進めないと見れないこの背中。
目に焼き付けておきましょう。
桐生一馬ノーマルバージョンと激闘バージョンを比べてみます
まずは台座を比べてみます。
左が激闘バージョン、右がノーマルバージョン。
これは好みが分かれそうですが個人で気には右のノーマルバージョンの方が好きです。
桐生一馬を並べてみます。
同じポーズかと思ったんですが激闘バージョンの方がちょっと身体が斜め向きになっています。
あと激闘バージョンの方が少し顎を引いていますね。
顔のアップ。
ノーマルバージョンはかなり布袋寅泰っぽかったんですが激闘バージョンではだいぶ薄れた感じです。
こうやって並べると激闘バージョンは結構似ているように見えてきますね。
【まとめ。桐生一馬の背中の応龍や逞しい肉体が見事に再現されたフィギュアですが付属品の少なさが残念。上着を剥ぎ取ったときの右腕とか付けてほしかったなぁという印象です】
ということで桐生一馬のフィギュアレビューでした。
やっぱり桐生の背中の応龍を見ると血が騒ぎますね。
顔もノーマルバージョンよりはゲーム内の桐生に似ている気がしますし、フィギュア単体で見ると満足度の高いフィギュアだと思います。
ただ付属品が台座だけというのはちょっとケチ臭く感じました。
例えば右腕は交換式にして剥ぎ取った上着を掴んでいる手が付属しているとか、それが難しかったとしても脱ぎ捨てた上着が付属しているとか、なんかもっと特別感が欲しかったですね。
このセット内容でこの値段だとちょっと割高感があるかなぁ・・・
6,500円ぐらいがちょうどいい感じがします。
とはいえ龍が如くファンは飾っておきたくなるフィギュアだと思いますので、気になる方は購入してみてはいかがでしょうか。