前回、背中の刺青が露わになった桐生一馬のフィギュアを紹介したんですが
桐生のフィギュアと一緒にこちらも購入していました。
それがこちら
DIGSTA「龍が如く」真島吾朗 -激闘-
龍が如くの準主人公ともいえる真島吾朗のフィギュアです。
次の外伝作品でついに単独主役を張る真島の兄さん。
背中の般若が露わになったフィギュアを紹介します。
- パッケージ
- ポージング
- ノーマルバージョンの真島吾朗と激闘バージョンの真島吾朗を比べてみます。
- 【まとめ。付属品は少ないですが真島の兄さんがかなりリアルに再現されています。真島の兄さんファンにはオススメです】
パッケージ
パッケージはこんな感じ。
桐生一馬の激闘バージョンと同じく白い下地に金の文字で「真島吾朗」と書いてあります。
裏面はこんな感じ。
ノーマルバージョンや桐生一馬のフィギュアと同じで神室町が描かれています。
左側面には真島の兄さんの背中に彫られている般若がデザインされています。
怖い・・・
中はこんな感じです。
桐生一馬の激闘バージョンと同じで付属品はほとんどありません・・・
正直ノーマルバージョンより豪華にしてほしかったです。
付属品は般若の台座のみ。
ポージング
台座に立たせた真島吾朗の激闘バージョン。
手に持っている「鬼炎のドス」と鋭い眼光の迫力が凄いですね。
上半身のアップ。
真島の兄さんは上半身の前側にも刺青が入っています。
桐生よりもどっぷり極道って感じですね。
下半身のアップ。
革の質感が良い感じ。
たぶん凄く希少で高級な革が使われているんだと思います。
上半身のアップを別角度から。
肩や眼帯の蛇も綺麗に再現されています。
このツーブロックテクノカットも最初は「お坊っちゃんみたいで変人っぽさが際立つなぁ」とか思っていたんですが、今はカッコよく見えるから不思議です。
刺青のおかげで肩と二の腕の境目が目立たないのが良いですね。
下半身のアップも別角度から。
真島の兄さんはスタイルが良い。
鬼炎のドスもしっかり再現。
刃の部分は本当に切れそうなぐらい精巧に作られています。
後ろからのアップは下半身から。
革パンって動きづらそうだなぁっていつも思います。
そして・・・
般若!!
これが真島吾朗の背中です。
ゲームではいっつもこれを出して終盤に立ちはだかる強敵。
何かと理由をつけて桐生ちゃんと喧嘩します。
いつもその後、協力者になるんですけどね。
ノーマルバージョンの真島吾朗と激闘バージョンの真島吾朗を比べてみます。
まずは台座から。
左が激闘バージョン、右が光が反射していますがノーマルバージョン。
これも桐生と同じくノーマルバージョンの方が個人的には好きですね。
真島吾朗を並べてみました。
右のノーマルバージョンが直立に近い感じで、左の激闘バージョンは少し身体が後ろに沿っている感じですね。
どっちも怖い。
顔のアップ。
右のノーマルバージョンは少しだけ余裕のある感じですが、左の激闘バージョンはまさに激闘直前という感じで鬼気迫る表情ですね。
怖いけどカッコいいわ。
北村一輝っぽさは残っていますがノーマルバージョンよりゲーム内の真島の兄さんに似ていると思います。
【まとめ。付属品は少ないですが真島の兄さんがかなりリアルに再現されています。真島の兄さんファンにはオススメです】
ということで真島吾朗のフィギュアのレビューでした。
ノーマルバージョンよりかなりクオリティーが高く、個人的にはかなり満足できるフィギュアでした。
ただやっぱり付属品がほぼ付いていないのにこの値段はちょっと高いかなぁ・・・という印象です。
アイアンマンやスパイダーマンのアクションフィギュアだと、腕や足など色んな部分が稼働できて色んな付属品も付いていて同じぐらいの値段だからなぁ・・・
真島吾朗ファンで真島吾朗のクオリティーの高いフィギュアを飾りたい人にはオススメです。
クリスマスプレゼントにこの猟奇的なフィギュアはいかがですか?