昨日、一足早くクリスマスプレゼントが届きました。
それがこちら。
フィギュアーツZERO ONEPIECE【超激戦】シャンクスー神避ー
人気漫画ワンピースに登場する大海賊であり、主人公ルフィが憧れる海賊でもあるシャンクスのフィギュアです。
海賊王ゴール・D・ロジャーの技を受け継いだシャンクスが放つ「神避」!!
最強の一撃感のあるド迫力のフィギュアを簡単に紹介します。
ワンピースファン必見のフィギュアです。
【パッケージ】
パッケージはこんな感じ。
神避を放とうとしているシャンクスが突進してきています。
この瞬間を正面から見て生きている海賊はいないでしょう。
何気にパッケージの透明の部分にも覇王色の覇気のエフェクトがデザインされています。
パッケージの裏面はこんな感じ。
「ここに注目してください」というポイントの写真が印刷されています。
パッケージの右側面はこんな感じ。
一番カッコいい角度ですね。
パッケージの左側面はこんな感じ。
この角度もカッコいい。
なんとパッケージの底面にもシャンクスがプリントされていました。
この角度も良い。
なんかもうパッケージだけでフィギュアのレビュー終了でも良さそうですね。
パッケージの天面はこんな感じ。
SHANKSの下に書いてある「-DIVINE DEPARTURE-」は直訳すると「神の(神聖な) 出発」となるようで、たぶんワンピースの英語版で「神避」はこのように書くのでしょう。
DIVINEもDEPARTUREも「D」から始まるのは何か意味があるのでしょうか・・・
【ポージング】
シャンクス
神避!!
ドンッ!!
正面からですが超絶カッコいいですね。
でも左腕を失っているんだから鞘は左の腰に差した方が剣を抜きやすくない?とちょっと思います。
少し上からの角度。
足下のエフェクトで爆発的な加速が表現されていますね。
少し下の角度から。
右から。
すらりとした刀身のグリフォンがカッコいいですね。
左から。
大海賊は長いマントが似合いますね。
後ろから。
突進の勢いで膨らむマントも見事に表現されています。
顔のアップ
ここからは各部位をアップで見ていきます。
まずはシャンクスの表情から。
普段は抜けているところもあるシャンクスですが、いざという時は海賊らしい一面も見せます。
カッコいい。
下からの角度。
かなり原作の表情を再現できていると思います。
ただできれば左目の傷は印刷だけではなく彫って欲しかったですね。
別の角度から。
少しウェーブのかかった赤髪もカッコいいですね。
グリフォン(剣)
シャンクスが愛用する剣、グリフォンです。
シンプルな剣ですがかなりの名刀なのではと言われています。
グリフォンの持ち手部分のアップ。
とことんシンプルですね。
まぁ結局、剣や刀のカッコよさは「誰が使うか」で決まるということです。
若干、緑の塗装と金の塗装の境目が混ざっている部分はありますが、よく見ないとわからないレベルなので見なかったことにします。
身体のアップ
シャンクスの上半身のアップ。
大きく開いたシャツから見える鍛え上げられた胸筋と腹筋が見事ですね。
シャツの皺も丁寧に再現されています。
左の袖は縛ってあるんですね。
捲り上げた右の袖も丁寧に作られています。
下半身のアップ。
赤い生地に大きな花柄というかなり派手なステテコです。
下半身のアップを後ろから。
すね毛もしっかり描かれています。
ここはできれば草履の底も丁寧に作って欲しかったです。
こんなツルツルなわけないよね。
下半身のアップを左側から。
ルフィと同じで陽気な南国感がありますね。
マント
マントを真後ろから。
これもできれば材質にこだわってほしかったですね。
プラスチック感が強い・・・布っぽい素材を使ってほしかったです。
覇王色の覇気
覇王色の覇気もアップで見てみます。
あの黒いバリバリ感がしっかり再現されていますね。
もう武装色なんてほぼ意味がないぐらいの戦いになってきています。
一応、覇王色の覇気も別の角度から。
なんかコーラ味がしそう。
【まとめ。値段の割にクオリティーも高くカッコいいのでシャンクスファンにオススメのフィギュアです】
ということでシャンクスのフィギュアのレビューでした。
シャンクスが神避を放つ瞬間という超絶カッコいいシーンを見事に再現したフィギュアだと思います。
表情もちゃんと似ていますし覇王色の覇気を纏ったエフェクトもカッコよくかなりクオリティーが高いです。
目の傷の部分やマントの素材など、ちょっと気になる部分もいくつかありましたが値段を考えると十分なクオリティーだと思います。
ワンピースのカッコいいフィギュアって3万円以上するのが良くあるんですが、このシャンクスのフィギュアは定価12,000円ですからね。
コスパは高いと思います。
ワンピースファン、シャンクスファンの方にはオススメのフィギュアです。